「美容院でヘナしたのに全然染まらない…」って思った人へ

 

「美容院でヘナをしてもらっても染まらないんです」

実はこれ、よくあるご相談なんです。

 

 

ヘナって染め方やアフターケア次第で仕上がりが全然変わってくるんです

美容師だからって、全員がヘナに詳しいわけじゃありません!!

 


こんにちは♪

南岩国駅すぐの美容室「プレイス」の藤原です。

カラーアレルギーの発症をきっかけに

植物で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れています。

特に40代以降の髪のお悩みに全力対応中!

 

普段の営業で伝えきれないことをこのブログに綴っています。

ご質問はLINEやお電話でお気軽にどうぞ♪

0827-31-0057

▼LINE登録はこちら

友だち追加

▼初めての方へ(サロン紹介・アクセス・料金など)


 

 

美容学校でヘナについて勉強するわけじゃないし

国家試験にヘナについての問題が出るわけでもない

 

 

美容師免許を持ってても、ヘナについて自分で勉強していなければ

知識は一般の人と同じレベル…

 

いや、ヘナに興味のある一般の人の方が全然詳しい!!

 

 

なので「ヘナをしてるとパーマがかからない」とか「ヘナは傷む」なんて

なんて話をする美容師さんがたくさんいるんです。

 

 

 

ちなみにヘナとインディゴの1度染めで白髪染めをして染まらなかったとの事ですが

 

・配合比率・湯の温度・塗布量・放置時間・その後のシャンプーやドライ

色々な事が影響してきます

 

 

もちろん葉っぱの力だけで染めるので、髪質の個人差による染まり具合も差が出ます

なので、染まりが悪い場合の対処法としては

 

・2度染めをする

・洗い流すだけでシャンプーを使わない

・染色後48時間程度は濡れたままの時間を出来るだけ多くとる

 

 

インディゴを使用した場合は、直後にシャンプー剤を使用するのとしないので染まり具合が変わります

しっかりお湯で洗い流せば問題ありません

 

 

また染めた後48時間程度の時間をかけて発色していくので、その48時間の間は濡れた状態を長く保つことで発色が良くなります

(これもインディゴを使用した場合に限ります)

 

シャンプー後に拭いて湿ったタオルでターバンをして放置するとか、乾いたら霧吹き等でもう一度濡らすとか

染めた後の2日間でその後の色が決まると思えば頑張れません?

 

 

 

ヘナだけで染める場合は、多少緩く溶いても硬くても何とかなるけど

インディゴを使用した場合はお湯の量や塗布の仕方でも全然変わってきます

 

 

 

やっぱりヘナに力を入れていて経験豊かな美容院で染めてもらうのが一番です。

 

 

 

岩国でヘナと言えばプレイスです

いつでもご相談ください♪

 

 

じゃあまた (´・ω・ )ノ


 

 

 

Hairmake Place 美容室プレイス

岩国市南岩国1-13-35 0827-31-0057

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です