ヘナのヘッドスパ効果とは?頭皮ケアの科学的根拠と注意点
ヘナにヘッドスパの効果があるって聞いたけど
夏場はヘッドスパも別にした方がいいですか?
そんな質問がありました。
こんにちは♪
南岩国駅すぐの美容室「プレイス」の藤原です。
カラーアレルギーの発症をきっかけに
植物で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れています。
特に40代以降の髪のお悩みに全力対応中!
普段の営業で伝えきれないことをこのブログに綴っています。
ご質問はLINEやお電話でお気軽にどうぞ♪
℡0827-31-0057
▼LINE登録はこちら
▼初めての方へ(サロン紹介・アクセス・料金など)
・ヘッドスパとは
毎日のシャンプーじゃ落とし切れない皮脂汚れを
たまにはしっかりと落として頭皮を清潔に保ちましょう
って意味でするのがヘッドスパ
もちろん、マッサージが心地良くてリラックス効果とかの意味もあるので「スパ」って呼ばれてるんです
毎日のシャンプーで落としきれなかった皮脂は酸化して「過酸化脂質」って物質に変化します
簡単に言うと”凝り固まった脂”
それが毛穴の詰まりなんかになるから、ヘッドスパで落としましょう
って意味で、プレイスでは炭酸を使って過酸化脂質を溶かして落とす「炭酸ヘッドスパ」を取り入れています
・ヘナのヘッドスパ効果とは
ヘナは油に吸着する性質も持っています
頭皮に塗ることで、ヘナが過酸化脂質にも吸着し、洗い流すときに一緒に持っていってくれる=ヘッドスパ効果なんです
なので乾燥肌の方はヘナ後はシャンプーをせずに洗い流すだけにすることもあるくらいに
ヘナは油汚れを落とす効果があるんです
なのでヘナ後にヘッドスパをすると、必要以上に頭皮の油分を落としてしまうことになるので
ヘナとヘッドスパを同日にすることはお勧めしません。
・ヘナには抗菌作用がある
また、ヘナには抗菌作用があると言われています
胡散臭い話じゃなくて、化学的なエビデンスもあるお話です(笑)
論文のリンクを貼るので、日本語に訳して読んでみてください
・過酸化脂質を落とす方法はほかにもある
ヘナもヘッドスパもしなくても過酸化脂質を落として頭皮を健康な状態に保つ方法はあります
過酸化脂質の除去に効果的なのが「プラチナナノコロイド」
頭皮に使用する事で過酸化脂質を溶かして洗い流すことができる
また、活性酸素の除去もすることで、新たな過酸化脂質が発生するのも抑える事ができます
そのプラチナナノコロイドが入っているのがプレイスのシャンプー・トリートメントと、化粧水
ものすご~~~くいろいろなことを考えて作ってます
・ヘナもヘッドスパもしたい!
ヘッドスパにはリラックス効果や頭皮の血流アップ
筋膜を緩める事で顔のたるみの改善と予防など、過酸化脂質の除去以外にも様々な効果があります
なのでヘッドスパもしたい場合は
ヘナと同日ではなく、日を改めてヘッドスパをする事をお勧めします
じゃあまた (´・ω・ )ノ
Hairmake Place 美容室プレイス
岩国市南岩国1-13-35 ℡ 0827-31-0057