ヘナに変えたのに首がかゆい…そんな時のチェックポイント♪

「カラーをすると頭皮がかゆくなる」「以前カラーでかぶれたことがある…」

そんなお悩み、実はとても多いんです。

 

中には「かぶれるからヘアマニキュアやヘナに変えたのに、首がかゆくなる」という方も。

 

今日は、意外と知られていない「首のかゆみ」の原因と対策についてお話しします!

 


 

こんにちは!

JR南岩国駅すぐ近くの美容院・プレイスの藤原です

自分自身がカラーアレルギーを経験した事から

植物(葉っぱ)で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れて

安心と美髪を提供する事に日々全力で頑張ってます!

 

特にクセ毛・40代以降の方はお任せください!
普段の営業でのお客様へのご説明が足りてない部分などをここに綴ってます

ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください

 

お電話、LINE、コメント欄からでもOKです

0827-31-0057

 

友だち追加←このボタンを押すと、簡単にLINE登録できます

 

⇩⇩⇩初めての方は読んでみて下さい


 

 

 

 

ヘアカラーでかぶれちゃう理由

何度も何度も書いていますが、ヘアカラーのかぶれる原因のほとんどはヘアカラーに含まれるジアミン(化学染料)です

他にも化学染料は数種類あるのですが、ジアミンほど効率よく染まり長持ちする染料がないので、昔から使い続けられています

 

そのジアミンは分子量が小さく簡単に真皮まで到達するので、アレルギーを起こしやすいんです。

↓↓↓分子量についてはこの記事を読んでみてください

 

カラーにかぶれる方にはヘナをお勧めします

ヘナはインドなどで古くから使われている天然の植物染料。

化学成分を使わず白髪を染められる唯一のヘアカラーです

ハーブカラー・○○カラー

聞こえの良いいネーミングのヘアカラーはたくさんありますが

ジアミンの入っていないヘアカラーはブリーチ・ヘアマニキュア・ヘアトリートメント系しかありません

 

ブリーチは論外、ヘアマニキュアは根元に付けられないので、気になる根本の白髪がカバーしきれない

カラートリートメント系は色の入りも色持ちも悪い

 

自分自身がカラーかぶれを経験しているので、はっきり言えます

化学染料を使わずに白髪をしっかりとカバーするには

ヘナ一択です

 

 

「ヘナやマニキュアでも首がかゆい…」その原因は?

「ヘナやヘアマニキュアに変えたのに、やっぱりかゆくなる…」

そんなご相談を受けることもあります。

 

実はこれ、ヘナが原因じゃない! 

施術に使うクロスや塗るときに使う刷毛(ハケ)が原因です!

 

  • アルカリカラーとの使いまわしで刷毛にジアミンが残っている

  • シャンプー時に使うクロスも使いまわしでジアミンが首に付着してかゆみがでる

 

など、意外なところに原因が潜んでいることもあるんです。

 

 

 

プレイスのこだわりポイント!

プレイスでは、ヘナとアルカリカラーで使う刷毛やクロスをしっかり別けて使っています!

ヘナの施術にはヘナ専用の道具、アルカリカラーにはカラー専用の道具を使うことで、化学染料が混ざるのを防いでいます。

これなら、敏感肌の方も安心です♪

 

もちろん、クロスやタオルも清潔なものを使い、肌にやさしい施術を心がけています。

 

これも自分自身が経験したからこそ気付く部分なので

かぶれてしまうようになった事も今となってはとてもいい経験だと思えるようになりました。

 

 

 

まとめ

  • カラーでかぶれる方は、「ヘナ」一択!

  • それでも首がかゆい場合は、クロスや刷毛などの道具が原因かも?

  • プレイスでは、道具を分けて使うなど、安心してカラーを楽しめる工夫をしています♪

 

 

”ヘアカラー後にかゆみが出る”・”かぶれるけどどうしていいか分からない”

一人で悩まずにいつでもご相談ください

 

ヘアカラーかぶれ歴20年の美容師、藤原がお待ちしています♪

 

じゃあまた (´・ω・ )ノ


 

 

 

Hairmake Place 美容室プレイス

岩国市南岩国1-13-35 0827-31-0057

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です