ネットで見た“インディゴは髪が傷む”って本当?
昨日、お客様からこんな質問がありました
「ヘナと違ってインディゴって、髪が傷んだりしませんか?」
理由を聞いてみると、ネットで「インディゴは髪が傷む」っていう記事を見たんだって!
衣服の染色にも使う位だし、髪の毛には強すぎてダメージがあるんじゃない?
って思っちゃいますよね…
こんにちは!
JR南岩国駅すぐ近くの美容院・プレイスの藤原です
自分自身がカラーアレルギーを経験した事から
植物(葉っぱ)で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れて
安心と美髪を提供する事に日々全力で頑張ってます!
特にクセ毛・40代以降の方はお任せください!
普段の営業でのお客様へのご説明が足りてない部分などをここに綴ってます
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください
お電話、LINE、コメント欄からでもOKです
℡0827-31-0057
⇩⇩⇩初めての方は読んでみて下さい
まず、インディゴは“植物の色素”です
インディゴっていうのは植物の名前じゃなくて、植物から取れる青い色素のことなんです。
ジーンズも昔はこのインディゴで染めていたそうで、虫や毒蛇を寄せつけない効果もあったとか。面白いですよね(笑)
ちなみに、今のジーンズはほとんどが合成染料です。
プレイスで使ってるのは“ナンバンアイ”という植物
日本で有名な藍染(あいぞめ)に使われるのは「タデアイ」という植物ですが、
プレイスで使っているのは「ナンバンアイ」というまったく別の植物です。
このナンバンアイの葉には、微細なトゲ(起毛)があり、それが原因で刺激や痒みを感じる方もいらっしゃいます。
でも、これは「髪が傷む」という意味とはちょっと違います。
インディゴ自体は、基本的に髪を傷めるものではありません。
むしろ、髪へのダメージはありません
ただし「粉が粗いもの」「起毛が取り除かれていないもの」だと、
刺激が出たり、仕上がりがザラついたりする可能性はあります。
だからこそ、プレイスのインディゴはこんなに手間ひまかけてます!
プレイスでは、ヘナもナンバンアイも葉脈を手作業で丁寧に取り除き、
何度もふるいにかけて棘を取り除ききめ細かいパウダーにしています。
ヘナもインディゴも、どちらも職人さんの手で選別され、
安心・安全にこだわったものだけを使用しています。
手作業なんて気が遠くなるような作業ですよね(汗)
まとめ:インディゴで髪が傷むわけじゃないけど「品質」が大事!
「植物=安心」とは限りません。
だけど、ちゃんとした物を選んで、適切に扱えば、髪にも頭皮にも優しくヘアカラーする事が出来ます
最近はネットにいろんな情報が出ていて便利な反面、必ずしも正しいとは限らないのが難しいところ
ヘナと比べると手触りが劣る。部分は否定しません
ヘナと違って人によっては刺激を感じる事もある。のも事実ですが
誰かが書いた体験談や個人の感想が、まるで“事実”のように広まっているケースもよくあります。
今回の「インディゴは傷む」という話もそのひとつではないでしょうか?
分からない事があればいつでもご相談ください。
じゃあまた (´・ω・ )ノ
Hairmake Place 美容室プレイス
岩国市南岩国1-13-35 ℡ 0827-31-0057