もみあげ部分だけ白髪の染まりが悪い
「いつも、もみあげ部分の染まりが悪いんです…」
そんなお話がありました
こんにちは!
JR南岩国駅すぐ近くの美容院・プレイスの藤原です
自分自身がカラーアレルギーを経験した事から
植物(葉っぱ)で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れて
安心と美髪を提供する事に日々全力で頑張ってます!
特にクセ毛・40代以降の方はお任せください!
普段の営業でのお客様へのご説明が足りてない部分などをここに綴ってます
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください
お電話、LINE、コメント欄からでもOKです
℡0827-31-0057
⇩⇩⇩初めての方は読んでみて下さい
「もみあげ」が標準語なのか分からないけど
僕が学生の頃なんかは「チャリ」とか「チャリ毛」って言ってました
もみあげを真っすぐ剃り落とす事を「ノーチャリ」って呼んでた(懐かしい)
他にも「もみさげ」とか「ビン」なんて呼ぶ場所もあるみたいです
もみあげ一つとっても奥が深いなぁ(笑)
分かると思うけど、この部分です⇩
髪の毛って上と下でホルモンの関係性も変わってきて
下の部分はどちらかと言えば体毛に近いって言われてます
波平さんって、すそだけ髪の毛が残ってるでしょ?
そういう事です(笑)
なので、もみあげは基本的に頭頂部なんかよりも固くて太い
しかもカラー剤を塗布する時に浮き上がってしまう事が多いので余計に染まり難くなるんです
髪の毛って出てる所が染まり難くて
凹んでる部分が染まりやすい
なのでその部分には、たっぷりと塗布して
ペーパーやラップなどでしっかりと抑えを効かせてあげる事が重要です
アルカリカラーだったら、もみあげ部分のみでも1トーン下げても良いと思います。
じゃあまた (´・ω・ )ノ
Hairmake Place 美容室プレイス
岩国市南岩国1-13-35 ℡ 0827-31-0057