パーマをかけると頭皮や耳が痒くなる
「パーマをかけると皮膚が赤くただれて耳の方まで痒くなる」
そんなご相談がありました
かぶれってヘアカラーにだけ起こる物じゃないんです!
こんにちは!
JR南岩国駅すぐ近くの美容院・プレイスの藤原です
自分自身がカラーアレルギーを経験した事から
植物(葉っぱ)で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れて
安心と美髪を提供する事に日々全力で頑張ってます!
特にクセ毛・40代以降の方はお任せください!
普段の営業でのお客様へのご説明が足りてない部分などをここに綴ってます
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください
お電話、LINE、コメント欄からでもOKです
℡0827-31-0057
⇩⇩⇩初めての方は読んでみて下さい
ヘアカラーにかぶれる
ってのは良く聞くけど、パーマにもかぶれるの?
って言われてたんだけど
基本カラーかぶれはアレルギーです
カラー剤に含まれる化学染料(ジアミン)にアレルギー反応を起こしてしまうのが
カラーかぶれの原因です(例外もあり)
なのでパーマ液にアレルギーを起こしてかぶれる事も全然珍しい事じゃない
パーマ液にもアレルギー??
って思った人もいるだろうけど
エビカニアレルギーなんてエビやカニにアレルギー
花粉症なんて花粉にアレルギー
他にもピーナッツアレルギーや小麦粉・卵….
色々な物にアレルギーは起こしてしまうし
天然成分だから、化学薬品だからなんて関係ない!!
下の図がパーマ液の成分なんだけど
1剤の還元剤にアレルギーを起こす事もあれば、2剤の酸化剤にアレルギーを起こすケースもある
還元剤で言えばどの還元剤を使用するかでもリスクが変わってきます
システアミンって還元剤は感作性が高い(かぶれやすい)って昔から言われてきて
アメリカなんかだと以前から使用禁止になっています
だけどなぜか日本では今でも普通に使用されている還元剤なんですよね
むしろシステアミンは化粧品登録なので(普通の還元剤は医薬部外品)
コスメパーマとかコスメストレートってネーミングで安全性を謳ってるメーカーや美容院もある!!
ちなみに化粧品登録の方がアルカリ上限に決まりがないから
医薬部外品よりも強いパーマ液が作れてしまうってわけの分からない薬事法です
2剤に関しては過酸化水素水にアレルギーを起こす人もいるし
アレルギーじゃなくても刺激を感じる人もまれにいます
プレイスではシステアミンは昔から使用していません
僕自身がアレルギー体質なので避けてきましたが
⇩時代がようやく僕に追いついてきています(笑)
アレルギーなのか、何に対して起こしているのかを探り当てて
それを避けてあげれば大丈夫です。
じゃあまた (´・ω・ )ノ
Hairmake Place 美容室プレイス
岩国市南岩国1-13-35 ℡ 0827-31-0057