【カラーかぶれ】ヘアマニキュアとヘナどっちが良いでしょうか?
「ヘアカラー(アルカリカラー)にかぶれてしまうのですが、ヘアマニキュアとヘナ、どちらが良いでしょうか?」
そんなが質問がありました
こんにちは!
JR南岩国駅すぐ近くの美容院・プレイスの藤原です
自分自身がカラーアレルギーを経験した事から
植物(葉っぱ)で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れて
安心と美髪を提供する事に日々全力で頑張ってます!
特にクセ毛・40代以降の方はお任せください!
普段の営業でのお客様へのご説明が足りてない部分などをここに綴ってます
ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください
お電話、LINE、コメント欄からでもOKです
℡0827-31-0057
⇩⇩⇩初めての方は読んでみて下さい
ヘアマニキュアとヘナのメリットデメリットを思いつく限り書き出してみようと思います
まずはメリットから
ヘアマニキュアのメリット
・アルカリカラーと比べて髪があまり傷まない
・施術後にツルツルした感じに手触り向上
・色味が多い(明るい茶~黒・赤・青・黄の原色まで)
・値段がアルカリカラーと変わらない(プレイスの場合)
・施術時間がアルカリカラーとほぼ変わらない
ヘナのメリット
・髪の毛が傷まない
・しっとりツルツルして髪の毛にハリが出る
・クセ毛が多少落ち着く
・雨の日の髪の毛の広がりやボワッとした感じを抑えられる
・頭皮も綺麗になる
・根元から塗れるのでしっかり白髪を隠せる
続いてデメリット
ヘアマニキュアのデメリット
・根元から塗れないので、染めた直後も根元に白髪が残る(1mm程度)
・カラーかぶれを起こす方はヘアマニキュアでもかぶれやすい(体感2割程度)
・コーティング作用の副作用で色落ちしてくると髪の毛がパサつく
・アルカリカラーと比べると色持ちが悪い
・パーマ液による色落ちがある
ヘナのデメリット
・時間が長い、アルカリカラー+30分~40分(1度染めの場合)
・料金が高い、アルカリカラー+2000円(1度染めの場合)
・色味が少ない(オレンジ・明るめの茶色・暗めの茶色)
今思いつくのはこれ位かなぁ…
どっちをお勧めするかですけど、僕の個人的意見は
ヘナ 一択です
ヘアマニキュアは昔は髪の毛が傷まないと思われていて
クリア(透明)をトリートメント代りに使われていましたが
今の毛髪科学ではコーティング作用により
キューティクルの損傷や毛髪水分量の低下が起こると言われています
また、ケラチンにも吸着してしまうので頭皮に塗る事が出来ません
なので染めた直後でも根元1mm程度は地毛です
白髪染めの場合は1mmが大きく、例えば2週間後の白髪の目立ち具合が全然違います
カラーかぶれのほとんどは、ジアミンという化学染料にアレルギー反応で起きる物ですが
ヘアマニキュアはタール系染料と呼ばれる化学染料です
ジアミンアレルギーを持つ方はタール系染料にもアレルギー反応を起こす方が多いです
あくまでも体感ですが、ジアミンアレルギーの方のうち2割程度はヘアマニキュアにもかぶれます
なのでヘアマニキュアのメリットはほとんどありませんので
料金と時間が許せばヘナをお勧めします。
じゃあまた (´・ω・ )ノ
Hairmake Place 美容室プレイス
岩国市南岩国1-13-35 ℡ 0827-31-0057