植物のヘアカラー(ヘナ・インディゴ)で髪の毛が染まる仕組み

 

アルカリカラー(一般的なヘアカラー)と 植物のヘアカラー

同じ髪の毛を染めるものなのですが、染まる仕組みが全く違います

まだまだ誤解の多い植物染料について一般の方に分かりやすいように書いてみます。

 


 

まずは、アルカリカラーで髪の毛が染まる仕組みですが

アルカリカラーとはおしゃれ染め・ファッションカラー・白髪染め・グレイカラー などと呼ばれる

昔からある一般的なヘアカラーの事

 

アルカリカラーは、名前の通り アルカリ性の1剤と2剤の過酸化水素水を混ぜ合わせて化学反応を起こし髪の毛を染める物です

 

 

 

 

 

弱酸性の髪の毛にアルカリの薬剤を付けて、科学反応で酸素を発生させてメラニン色素を壊して染めるんだから

それなりに髪の毛の傷みや頭皮への負担があるのは仕方がないけど

黒髪を明るくするには化学反応による水素の力が絶対に必要だし、ピンク系やアッシュ系などの色味が選べるのもアルカリカラーならではなんです。

 

 


 

それに対して植物のヘアカラーの仕組みは

 

 

健康毛にはたんぱく質が詰まってるんだけど(青丸)

植物染料の粒子はとても細かいので、アルカリ剤を使わなくてもキューティクルの隙間から入り込んでいく

それだけだと、流れ出ていってしまうんだけど

入り込んだ粒子同士がくっ付いて大きくなり、髪の毛のたんぱく質(ケラチン)に絡みつく性質を持っているので

髪の毛の内部に留まり、色が付くって仕組みです

 

 

 

傷んだ髪の毛やエイジング毛(加齢毛)はたんぱく質が減りたくさんの隙間が出来ている状態

 

そこに植物染料が入り込み、毛髪強化や傷みの改善にもなります

 

 

 

分かりやすくするために青やオレンジに色分けしてるけど

黒髪がオレンジに染まるわけじゃないです

 

 

 

メラニン色素を壊さないので黒髪は明るくならないし、ピンク系だとかの色みは選べないけど

髪の毛と同じ弱酸性で頭皮にも悪影響はなく、むしろ頭皮の余計な脂質を取り除いてくれる

 

ジアミンアレルギーもアルカリや過酸化水素の刺激もなく、ツンとした嫌な臭いもない

 

 

髪の毛の傷みや加齢毛のパサつきなんかにも効果が大きく

髪の毛は全く傷まず、穴埋め効果で疎水性に髪の毛を振ってくれるので

湿度によるクセ毛の発生を抑えてくれる効果もある

 

 

 

 

 

両方ともメリットもデメリットもあるから

自分にとって何が1番重要なのかを考えて選ぶと良いかも!?

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です