ヘナはお婆さんがするもの!?

 

新規(初めて)のお客様で、アルカリカラーかヘナで悩まれてた方が言った

 

「ヘナって高齢の方がするものでしょ?」

「私ももう少し歳取ってからにしようかな…」

 

 

え??

一般の方ってヘナに対してそんなイメージを持ってるの!?

 


 

こんにちは!

JR南岩国駅すぐ近くの美容院・プレイスの藤原です

自分自身がカラーアレルギーを経験した事から

植物(葉っぱ)で染める自然派ヘアカラー(ヘナ・インディゴ)に力を入れて

安心と美髪を提供する事に日々全力で頑張ってます!

 

特にクセ毛・40代以降の方はお任せください!
普段の営業でのお客様へのご説明が足りてない部分などをここに綴ってます

ご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせください

 

お電話、LINE、コメント欄からでもOKです

0827-31-0057

 

友だち追加←このボタンを押すと、簡単にLINE登録できます

 

⇩⇩⇩初めての方は読んでみて下さい


 

 

ずっと美容師をしてるから、一般の方の考え方が分からなくなってるけど

 

今回の会話で一般の方のヘナに対するイメージを知り

少し驚きました

 

 

 

 

 

ヘナはおばあちゃんがするもの

って思ってる方います?

 

 

 

少なくてもプレイスでは

年齢が高くなるほどアルカリカラーを選ぶ人が多いです

 

 

ヘナ比率が高い年齢順に並べると

 

40代=50代>30代>60代>70代>80代

って感じかなぁ

 

 

 

20代は白髪がないから少ないけど

アルカリカラーのトーンダウンやトリートメントとしてヘナを選ぶ人も多いし

 

 

40代50代ではアルカリカラーよりもヘナを選ぶ人の方が断然多いです

 

 

言葉は悪いけど分かりやすく言うと

歳取ったら新しい物を受け入れにくくなってしまい、昔からずっとやってきた普通のヘアカラーの方が良いはず

って思い込んでる人が多い

 

年配の方よりも20代30代の方が興味を持って来店してくれます。

 

 

 

 

 

ヘナを選ぶ理由を多い順に並べると

①髪の毛を傷めたくない・髪に良い物を選びたい

②化学染料を使いたくない・身体に良い物を選びたい

③敏感肌・アトピー・カラーかぶれがある

 

 

なのでヘナ=カラーかぶれでもないんです

 

 

 

 

ヘナを選ぶ人は高齢になるほど少なくなり

カラーかぶれだからって理由でヘナをしている人は全体の1~2割程度でしかありません

 

 

 

面白いでしょ?

 

 

 

じゃあまた (´・ω・ )ノ


 

 

 

Hairmake Place 美容室プレイス

岩国市南岩国1-13-35 0827-31-0057

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です